(last updated 25/11/13)     

Papers, Reports, and Outlines of Lectures and Workshops


CONTENTS OF THIS PAGE
 
PAPERS/REPORTS OUTLINE OF LECTURES LESSON PLANS HOME PAGE


Papers/Reports:
中学校・高等学校段階で求められる英 語力 の指標に関する研究報告書 (2004年3月文部科学省提出報告書)

Reconsidering Japan’s English Education Based on the Principles of Plurilingualism (2013)
日 本の英語教育は何を目指すのか:現状と課題 (2011) 教育と医学2011年4月号、30-38
日 本の英語教育政策の理念と課題― 一貫した英語教育体制の構築を目指して (2010)  田尻英三、大津由紀夫(編)「言語政策を問う!」ひつじ書房、179-198
小 学校外国語活動と評価法の進め方, 小学校・中学校「新指導要録」解説と記入、教育開発研究所編、教育開発研究所(2010) 52-56
ア カデミック英語能力テスト(TEAP)開発の意味 (2010) 英語教育 8, 59/5,  26
The Course of Study and the Possibilities for Change in Japan (2009)
    生井健一、深田嘉昭(編)言語・文化・教育の融合を目指して―国際的・学際的研究の視座から、開拓社、387-400
生徒も教師もコミュニケーション体験  現代教育科学 no. 632、2009 年5 月号, pp. 49-52
高等学校における「外国語教育の充実 「教職研修」Vol.37-8, 2009/4, pp. 52-53
外国語活動  小学校・中学校移行措置への対応ポイント(高階玲治編)教育開発研究所、2008.10.1 pp. 118-120
TEFL in Japan  AILA Presentation, Aug. 25, 2008
外国語教育の充実にどう取り組むか   「教職研修」 Vol.36-9, 2008/5,  pp.42-45
小学校の外国語活動をどう進めるか  ポイント解説―中教審「学習指導要領の改善」答申(高階玲治編) 教育開発研究所 2008 年3 月 pp.71-74
私のゼミ   JACET 通信 163 pp. 2-4 (2008 年3月)
Language Education Policy in Japan: The Problem of Espoused Objectives versus Practice.   Modern Language Journal. 87/ 2, 291-293, 2003
Implications of a research on the state of English education in Japan.  Sophia Linguistica 50, 53-65, 2003
From the Fish Bowl to the Open Seas: Taking a Step Toward the Real World of Communication TESOL Matters Vol. 12, no. 1, 2002, pp.1,5
Fish Bowl, Open Seas and the Teaching of English in Japan, in Baker (ed) Language Policy: Lessons from Global Models, Monterey: Monterey Institute, 2002, pp.194-205  
 金魚鉢から大会へ−小 学校教育への示唆 CALA Newsletter 2002 Spring Issue, pp.2-4
英語教育を考え直す From Fish Bowl to Open Seas(pdf)
The Adjustment Task (2001). in The Language Teacher, October 2001. pp.51-53 
「帰 国子女のアイデンティティ形成に見られる要因」
The need for a qualitative change in the teaching of English in Japan in the 21st century(pdf)
Sociocultural and psychological factors in the development of bilingual identity  Bilingual Japan 8/ 5, 5-9. 1999
A Problem of Identity
Intercultural Communication as Interpersonal Communication (pdf)
21 世紀の日本の英語教育に求められるもの
これからの英 語教育はどう変わる?
Cooperative Learning
The Future of FLES in Japan (CALPS Home Page)
個人学習の推 進(CALPS Home Page)
White Board の使い方
大学における英語教育の目的と役割(外 国語学部英語学科 Home Page)
アメリカのESLの現状と今後の方向性
帰国生の現状と受け入れの問題--中南 米編
コミュニケーション重視の英語教育が 大切だとはいうが 和歌山県高英研紀要
「異 文化コミュニケーションと外国語教育」(言語研究のすすめ)
「心理 言語学」(言語研究のすすめ)
 

ASTE Newsletter 掲載記事
英語教育の目標の変化と教育現場の対応 ASTE 59 pp. 43-49 (宮崎共著)
SELHi等英語教育先進校が目指してきた高校英語教育の改善  ASTE 58 pp. 14-26 (堤共著)
What CAN-DO criteria do the study guidelines require? ASTE 57 pp. 23-37 (藤井共著)
A comparison of the English Proficiencies of Japanese (SELHi vs. non-SELHi) , Korean, and Chinese High School Students (ASTE 53)  
Communicability as International English (ASTE Newsletter 51, 2004)
日本のCAをもう一 度考える (ASTE 49)
英 語教育の課題―基準と評価を考える(ASTE 47)
EFL Standard―Fish Bowl から Open Seasの新たなモデル (ASTE 45)
日本の英語教育で Cooperative Learning をどう取り入れるか
コミュニカティブ・ラ イティングを考える




 

BACK TO CONTENTS


Outlines of Lectures:

Communicative Activities (revised 6/27/97)
Oral Communicationの考え方のポイント(revised 5/11/97)
Multilingualism, Multiculturalism and the Problem of Identity
Connecting the Fish Bowl to the Open Seas

BACK TO CONTENTS


Lesson Plans:

Oral Communication--Lesson Plan 1

BACK TO CONTENTS