第2回 独立後のラテンアメリカ政治 (1)  4月11日(木) □ ラテンアメリカ地域の歴史区分  ①先コロンブス時代(~1492)―先住民の世界  ②植民地時代(16c初め~19c初め)―「ラテンアメリカ世界」の(事実上の)形成  ③独立以後(19c初め~)―「ラテンアメリカ諸国」の誕生 □ 植民地からどのように独立したのか? 独立後どのような政治史を歩んだのか? 1.独立の達成 (1) スペイン領:独立戦争、王制から共和制へ □ 背景要因 ・クリオーリョ(criollo)対ペニンスラール(peninsular) ・ブルボン改革(中央集権強化、民兵制導入、貿易自由化)の効果 ・革命思想(共和制)の流入 □ 直接原因 ・ナポレオンのスペイン占領  ~独立運動の開始(S・ボリーバル、サン・マルティン)  ~スペイン系諸国の独立(1810~24年)[→資料] □ 独立の帰結 ・旧制度の廃止、旧社会構造の存続 ・ペニンスラールからクリオーリョへの支配層の交代 (2) ポルトガル領(ブラジル):平和的独立、新王制へ ・ナポレオンのポルトガル占領  ~ポルトガル王室のブラジル移転  ~皇太子ペドロ1世がブラジルに留まり、帝政国家として独立宣言(1822) 2.独立後の政治の歩み:混乱の19世紀 □ 近代的憲法(人民主権、大統領制)、社会的実態との乖離(階級社会、市民層欠如) □ 熾烈な権力闘争:軍人出身のカウディーリョ(caudillo)たちの争い、独裁者化 □ 思想対立(議会内、議会外)  保守派:スペイン型絶対主義、中央集権、親教会、保護主義的経済政策  自由主義派:欧米型近代化、連邦制、反教会、自由主義的経済政策 □ 自由主義派の優位と政治の安定化[19世紀後半~] ・経済発展:第一次産品の輸出による成長  担い手としての大土地所有者、加工業者、貿易業者、外国資本 →オリガルキア(寡頭支配勢力)の形成  財力を背景とする政治支配、貧困大衆との分極化