第12回 民主化後の政治 (2)左派の台頭   5月23日(木) 1.冷戦後(=民主化終期)のラテンアメリカの左派 □ マルクス主義・社会主義イデオロギーの衰退 ・ポピュリズムの穏健化:新自由主義の受容(ネオ・ポピュリズム) ・左派ゲリラ組織の非武装化:国民和解の実現、兵士の社会復帰 ・孤立する極左組織 □ 新自由主義政策の主流化、米国・国際金融機関の影響力増大 →格差拡大、貧困問題の深刻化・放置 2.1990年代末以降の左派の台頭 (1) 穏健な左派政権 □ ブラジル:ルーラ政権(2003~07、07~11)―労働者党(PT) ・貧困層出身、労働組合指導者、参加民主主義 *「参加型予算」 ・新自由主義への批判、貧困対策(とくに北東部)  環境政策、新エネルギーの開発(エタノール生産)  外交の多角化(インド、中国など新興国との連携) *アルゼンチン:キルチネル政権(03~07)―ペロン党・左派  ~フェルナンデス政権(07~11、11~15)―ペロン党・左派 *ウルグアイ:バスケス政権(05~10)―拡大戦線(FA)  ~ムヒカ政権(10~15)―拡大戦線(FA)~バスケス政権(15~)―拡大戦線(FA) *チリ:バチェレ政権(06~10、14~18)―コンセルタシオン(民主主義のための政党盟約) (2) 急進的(民族主義的)左派政権 □ ベネズエラ:チャベス政権(1999~2001、01~07、07~13死去) ・クーデター失敗(1992)を経て選挙で政権獲得 ・石油公社(PDVSA)の国家管理  貧困層への分配と自立支援  反米外交、外交の多角化(左派諸国) ・反チャベス・クーデター失敗(02) ・憲法改正の国民投票(再選の無制限化)(09) □ ボリビア:エボ・モラレス政権(06~10、10~15、15~)―社会主義運動(MAS) ・貧困層出身、コカ栽培農民の指導者 ・コカ栽培合法化、天然ガス国有化 ・外交の多角化(左派諸国) *エクアドル:コレア政権(07~09、09~13、13~17)―左派政党連合 *ニカラグア:オルテガ政権(07~12、12~17、17~)―サンディニスタ民族解放戦線(FSLN) 3.まとめと展望 □ ラテンアメリカ左派の基本的主張 ・新自由主義批判、反米、グローバル化批判 □ 地域の政治構図の変容 ・左派政権の連携(急進左派ネットワーク、米国を排除した地域協力) ・キューバの復権 ・反米諸国との外交関係強化 □ 天然資源の活用(ベネズエラ、ボリビア、エクアドル、ブラジル) □ 近年の変化 ・オバマ政権期(2009~17)に反米意識の緩和、キューバ・米国関係の改善 ・左派政権の躓き(ベネズエラ、ブラジル、アルゼンチン) ・トランプ政権(2017~)の反ベネズエラ政策