第21回 メキシコ革命(2) 革命党の結成  6月27日(木) 1.メキシコ革命と1917年憲法の基本的性格 □ メキシコ革命の特質 ・統一的組織(党)の欠如、革命後も権力分散 ・体系的イデオロギーの欠如、憲法に盛り込まれた革命理念群  (反個人独裁、農地改革、民族主義、労働改革、反教権主義) ・国際アクターの役割は二次的 ・独特の一党支配体制に発展 →そこに至るまでの過程はどのようなものであったか? 2.初期の革命政権 □ 第一世代の革命指導者の死 ・サパタ(1919)、カランサ(1920)、ビリャ(1923) □ オブレゴン時代(1920~24年) *護憲派、ソノラ州出身 ・労働法制定、農地改革に着手 ・国民教育制度  公教育省創設、大臣にJ・バスコンセロス、学校建設、芸術振興(壁画運動) ・対米関係の改善(23年政府承認) ・デラウエルタの武装蜂起、米国の支援を得て鎮圧 □ P・E・カリェス時代(1924~28年、その後も実権~34年) *護憲派、ソノラ州出身 ・農地改革  接収された土地をエヒード(村落共同体の共同農地)に分配 ・農村開発(灌漑設備の普及) ・反教会条項の法制化(26)、信者の反乱「クリステーロの乱」(26~29) →革命目標の部分的実施 □ オブレゴン再選の試み(=革命原則から逸脱)  ~オブレゴン暗殺(28) 3.革命党の結成 □ 国民革命党(PNR)(1929) ・政治危機脱出へのカリェスの選択  「カウディーリョたちの政府」から「諸制度の体制」へ(28/9大統領教書)  全国の革命勢力を結集し結党(29/3) ・党として大統領候補を擁立~選挙での圧倒的勝利(29/11)  複数政党制のもと(反動勢力への参加呼びかけ)、党は選挙マシンとして機能 ・カリェスは「革命の最高司令官」として裏からの政権操作(28/12~) □ 革命党体制の構築へ ・公務員の強制加入 →公式政党化 ・公式イデオロギーの創出  「革命家族」という神話  党機関紙の発行 ・地方勢力の統制強化  政府寄り勢力の支援  メンバー政党の解散(33/12) →革命党体制の基礎固め