許 光秀 (I) 新川 太郎 (I) 川中 彰(I) 中山 昇 (II) 高木 幹雄 (III)
上智大学理工学部 (I)
大阪ガス開発研究所 (II)
東京大学生産技術研究所 (III)
本稿では地中探査レーダ画像から埋設管の位置を自動的に検出する方法を提案する。
地中探査レーダを用いた観測で得られる画像は、
埋設物の位置を正確に検出できるほど鮮明度が十分でない。
これは一般の土壌は不均一かつ電波の減衰が大きく、
対象とする物体以外からの反射によるクラッタ雑音も観測するからである。
また、アンテナの指向性の広がりから、
地中レーダ画像は実際の地中の構造とは異ったものになる。
このため、埋設物の検出には高度な熟練が必要となっている。
本稿では、深度方向分割ブロック化マイグレーション法、
収れん度を用いた伝搬速度推定法等を用いてレーダ画像を再構成、高分解能化した後、
埋設管の位置を自動的に検出する方法を提案する。
また、この方法を実測のレーダ画像に適用した結果、
操作者の判断なしに埋設管の正確な検出が可能であることを示す。