インデントプログラムをすべて左詰めで書くとみにくくなってしまいます。 #include < stdio.h > main() { int m, n, i, sum; scanf("%d %d",&m, &n); /* 変数 m, n に整数を読み込む */ i = 1; sum = 0; while(i <= m){ sum = sum + i * n; printf("i = %d n = %d i * n = %d sum = %d\n", i, n, i * n, sum); i=i+1; } } ですから、以下のように、かっこバランスがわかるようにインデント(字下げ)をしながらプログラムを書くくせをつけましょう。 #include < stdio.h > main() { int m, n, i, sum; scanf("%d %d",&m, &n); /* 変数 m, n に整数を読み込む */ i = 1; sum = 0; while(i <= m){ sum = sum + i * n; printf("i = %d n = %d i * n = %d sum = %d\n", i, n, i * n, sum); i=i+1; } } viの編集モードにおいて、{や}の上にカーソルをおいて%キーを押せば、対応するかっこにカーソルが移動します。 対応するかっこがないときには音がなるはずです。 また、かっこをとじる(},)など)を打った時に、常に対応するかっこを明示してくれるように設定することも可能です。 これには、編集モードで :set sm と打てば、入力の最中にかっこ閉じるを打つと、かっこのはじまりにカーソルを移動し、そのあとかっこ閉じるの後ろにカーソルを戻してくれます。 このような機能を使ってきれいなプログラムを書きましょう。 |