プログラミング言語には、あらかじめ機能や用途が決められた単語があり、これを予約語またはキーワードという。
Javaのキーワードをユーザが変数名などにつけた場合、コンパイルエラーが起こる。
また、Javaに標準で与えられているクラス名やメソッド名も変数名などにしないほうがよい。
ユーザが自由につけることができる名前(クラス名・メソッド名・インスタンス名など)を識別子という。
abstract | assert | boolean | break | byte |
case | catch | char | class | const |
continue | default | do | double | else |
enum | extends | final | finally | float |
for | goto | if | implements | import |
instanceof | int | interface | long | native |
new | package | private | protected | public |
return | short | static | strictfp | super |
switch | synchronized | this | throw | throws |
transient | try | void | volatile | white |
クラス名:String, Math, Object メソッド名:toString, equals, getClassメソッド名は、その内容を表す文や、その省略形になっている。自分でメソッド名を付ける場合もこの形に沿うようにした方がよい。