Java Server Pages (JSP)

JSP(JavaServerPages)はデザイン部分の HTML作成部分とJava部分を分離するために誕生した。 JSPの特徴は、HTMLの中にJavaのプログラムが埋め込まれていることである。

Webデザイナが、JSP本体を作成しデザイン部分を担当し、プログラマが、JSP に埋め込まれたJavaプログラムやJavaビーンズの作成を担当すれば 役割分担が明確にでき、デザインとプログラムが分離しているため、変更・修 正等の保守が容易というメリットが生まれるのである。

JSPによって、サーバーサイドJavaプログラム=サーブレットの開発 における開発生産性、保守生産性の向上がはかれることになる。 JSPファイルはコンパイルされてサーブレットとなる。このため、JSPから JavaBeansを呼び出すことで既存のプログラム資産を活用することもできる。

HTMLファイルの内部にスクリプトで処理を記述し、Webブラウザからのリクエ ストのたびにスクリプトをサーバ側で実行し、HTML中のスクリプト部分をその 処理結果で置き換えてWebブラウザに送り出すという処理になる。

MicrosoftのIIS(Internet Information Service)で利用されている同様の機構 としてASP(Active Server Pages)があるが、これのJava版と考えてよい。