Welcome to the Home Page of
John Joseph Puthenkalam, S.J.
alternative years during August. ![]() ![]()
2023年度、MEGUKOチャリティコンサート
Date:10/28, Saturday from 2:00 pm
Place: Sophia University Campus
Looking forward to seeing YOU ALL.
Details on Meguko Home page.
![]() ![]()
皆様、お元気で新しい年をお迎えのことと存じます。
「めぐこ〜アジアの子どもたちの自立を支える会〜」は、上智大学の学生が主体のNGO。
"同じ人間仲間"、"顔の見える支援"、"ライフスタイルの再考"という3つの理念にもとづいて、
インド・フィリピンの支援先と日本の支援者の皆さんとの架け橋を担うべく活動をつづけ、今年 はおかげさまで35年目となりました。
「めぐこ」は、今年度も毎月の学内でのバザーやソフィア祭のほか、学外では用賀祭やグロ
ーバルフェスタへの出展などさまざまな活動に積極的に取り組んでまいります。
毎年おこなっている「スタディ・ツアー」は、今年はフィリピンの支援先の施設を訪問します。
年末には、恒例となりました「チャリティコンサート」も開催予定です。
みなさまの温かいご支援が、現地の子どもたちの夢や希望を育みます。
どうぞこれからも「めぐこ」の活動にご協力賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
2009年もみなさまにとって、実り多きお年となりますようお祈り申し上げます。
感謝のうちに
めぐこ顧問 ジョン・ジョセフ・プテンカラム, S.J.
![]()
昨年12月の「めぐこチャリティコンサート」には多数ご来場いただきまして、
盛況のうちに終了いたしました。
みなさまと「めぐこ」の心を分かちあえましたことを心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
![]()
「めぐこ」は今年から、支援金の銀行引落システムを導入することになりました。
詳細、「めぐこ」より入手し、ぜひお手続きください。
「めぐこ」は、上智大学学生が主体となって企画・運営しているNGOです。
全国の皆さまから寄せられた募金を、政府や団体を介さず直接現地に届ける橋渡し役として、
インド・フィリピンの子どもたちの教育支援をしています。
「めぐこ」の活動費は、バザーや各種イベントの収益によってまかなうため、みなさまからの
支援金は、全額、現地の子どもたちのために届けられます。
届けられた支援金は、現地ソーシャルワーカーを中心に調査・企画され、現地の実情に即したプロ
ジェクト推進に役立てられています。
「めぐこ」の歴史は1975年に遡ります。当時上智大学文学部教授であったアンセルモ・マタイ
ス神父が、学生たちとヨーロッパへの移動合宿の途中に立ち寄ったインドで目の当たりにした
貧困は、彼からに"同じ人間仲間"として何かしなければという衝撃を与えました。
帰国後「めぐこ」の前進である「恵まれない子どもたちに愛の手を!」を発足、インドの子ども
の自立を支援する施設に対して資金支援を開始。
その後フィリピンも支援対象国となり、1986年「めぐこ 〜"南"の子どもたちの自立を支える会〜」
と改称、2004年には「めぐこ〜"アジア"の子どもたちの自立を支える会〜」となって現在に至 っています。
1999年、マタイス神父の退職に伴い、私がその志を受け継ぎ顧問に就任いたしました。
創設以来、会の理念は変わらず、「同じ人間仲間」の視点から貧しい人の中でも最も貧しい
人々に届くプロジェクトを実施している団体を支援しています。
「めぐこ」メンバーは、インドとフィリピンを交互に1年に1回、自費で、現地スタディツアーに出
かけ、皆様からの善意がどのように活かされているかを視察し、帰国後にみなさまにご報告して
います。
2008年度MEGUKOチャリティコンサートもたくさんの方々にお越しいただき、あたたかいご支
援をお寄せいただきました。
皆様から寄せられた募金、コンサート収益金は全額支援のために活用させていただきました。
日頃の、さまざまな形でのご支援を心から感謝申し上げますとともに、今年もどうぞよろしくお願
い申し上げます。
めぐこ顧問:JJp
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
![]() ![]() ![]() ![]()
|