2016年度講義(参考資料集) 田中裕

日本哲学講義ー京都学派の宗教哲学(秋)

参考文献                     

(1)  西田幾多郎―その人と思想 (筑摩書房) 西谷啓治   1985
Nishida Kitaro, (University of California Press)
Nishitani Keiji , Translated by Yamamoto Seisaku and James W. Heisig  1991

(2)  宗教とは何か (創文社)西谷啓治 1961
Religion and Nothingness (University of California Press)
Translated with an Introduction by Jan Van Bragt, Foreword by Winston L. King  1983

(3)Last Writings—Nothingness and the Religious Worldview-Nishida Kitaro
Translated with an Introduction by David A. Dilworth   1987

(4)Absolutes NichtsZur Grundlegung des Dialogs zwischen Buddhismus und Christentum
(
Freiburg im Breisgau), Hans Waldenfels    1976
絶対無―仏教とキリスト教の対話の基礎付け 
(
法蔵館) H・ヴァルデンフェルス 松山康国・川村永子訳   1986     

(5)The Logic of NothingnessA Study of Nishida Kitaro,
 (University of Hawai’i Press)   Robert J.J. Wargo    2005

(6)  The Nothingness Beyond GodAn Introduction to the Philosophy of Nishida Kitaro
(Paragon House Publishers)            Robert E. Carter   1997

(7)     Encounter with Enlightenment: a Study of Japanese Ethics
(States University of New York Press),  Robert E. Carter, Edgar, 2001
 
日本倫理思想と悟り(晃洋書房)    ロバート・E.カーター著 ; 山本誠作他訳 ,  2007

(8)     Becoming Bamboo : Western and Eastern Explorations of the Meaning of Life
(McGill-Queen's University Press),
   Robert E. Carter.  1992
東西文化共生論 : 比較文化の視点から(世界思想社) ロバート・E・カーター 山本誠作訳 1996.

(9)     Buddhist Emptiness and Christian Trinity  Essays & Explorations

       (Paulist Press),  Edited by Roger Corless and Paul F. Knitter 1990

 西田幾多郎の基本電子テキスト (日本思想・日本哲学受講者のために)

場所的論理と宗教的世界観(原文と英訳) 叡知的世界(原文と英訳) 場所の自己限定としての意識作用 私の絶対無の自己限定というもの 永遠の今の自己限定   

自愛と他愛および弁証法  自由意志  私と汝 生の哲学について

岩波文庫に収録された京都学派の著作

(1)  善の研究 (注解・解説=藤田正勝) 2012改版
(2)
 
西田幾多郎哲学論集 上田閑照編
  Ⅰ 場所・私と汝 他六篇  論理と生命 他四篇  自覚について 他四篇

(3)  田辺元哲学選    藤田正勝編
      Ⅰ
種の論理  哲学の根本問題・数理の歴史主義展開 懺悔道としての哲学 Ⅳ 死の哲学

英文論文(田中)

Philosophy of Nothingness and Process Theology  PDFHayathology and Whitehead's Process Philosophy   PDF

Irreversibility and Reciprocity in the Divine-Human Relationship  htm

近代日本思想

(1)近代日本の思想・再考  末木文美士 トランスビュー
Ⅰ 明治思想家論 (2004)Ⅱ 近代日本と仏教 (2004)Ⅲ 他者・死者達の近代(2010)

(2)近代日本の哲学と思想 G・K ピオヴェザーナ  紀伊國屋書店 (1965)
  

哲学史一般

(1)  西洋哲学史 (講談社学術文庫) 今道 友信 1987

(2)  西洋古代・中世哲学史 (平凡社ライブラリー) クラウス リーゼンフーバー  2003

(3)  西洋哲学史  (創文社) 高坂正顕 1971

 

現代論理学/東洋思想(春学期)/日本思想(秋学期)/日本哲学(秋学期)

現代論理学(春)

              
(1)   世界の名著70 『ラッセル・ウィットゲンシュタイン・ホワイトヘッドー科学哲学と言語哲学の革命』中央公論社 (山本一郎編集)1980

「外部世界はいかにして知られうるか」 ラッセル   新実在論から分析哲学へ 

原著 Our Knowledge of the External World,  1914, Perennial Press, 2015 Kindle版あり

「論理哲学論考」ウィトゲンシュタイン 「語りうるものと語りえないもの」 論理実証主義と形而上学批判

原著 Tractatus Logico-Philosophicus, L.Wittgenstein, 1922, Chiron Academic Press, 2016 Kindle 版あり

「観念の冒険」ホワイトヘッド  実証主義批判 プラトンの精神の復権 転換期の文明における哲学的思惟

原著 Adventures of Ideas, A.N.Whitehead,1933, Free Press, 1967

数理哲学序説』ラッセル 平野智治 岩波文庫 1954

原著 Introduction to mathematical philosophy, 1919, Dover Publishing1993 Kindle 版あり

 http://people.umass.edu/klement/imp/imp-ebk.pdf  でも閲覧可能

(2)『ウィトゲンシュタインはこう考えた : 哲学的思考の全軌跡1912-1951 鬼界彰夫著 講談社 2003

(3)『数学入門』ホワイトヘッド著作集 第二巻 大出晁訳 1983

     原著 Introduction to Mathematics, A.N. Whitehead, 1911, Watchmaker Publishing,2011

『科学・哲学論集』ホワイトヘッド著作集 第十四巻(上)第十五巻(下)松籟社 1980-1989

     原著 Essays in Science and Philosophy, A.N. Whitehead, Greenwood Press , 1968 

(4)『フッサールとフレーゲ』J. N. モハンティ 貫成人訳 勁草書房 1991

     原著 Husserl and Frege, J.N. Mohanty, Indiana University Press, 1982

(5)『分析哲学の起源』 マイケル・ダメット 野本和幸他訳 1998

     原著 Origins of Analytical Philosophy, Michael Dummett, Duckworth, 1993

(6)Continental Divide-Heidegger, Cassirer, Davos, Peter E. Gordon, Harvard Universiy Press,2012

(7)A Parting of the Ways: Carnap, Cassirer, and Heidegger, Michael Friedman, Open Court,2000

              数学史・数学基礎論

(1)『無限と連続現代数学の展望』、遠山啓、岩波新書青版96 1952, 復刊 2007

(2)『不確実性の数学』上下、モーリス・クライン(三村護・入江晴栄訳)紀伊國屋書店、1984

  原著 Mathematics: The Loss of Certainty, Morris Kline, Oxford University Press, 1980

(3)『数学的経験』、P.J. デービス・R.ヘルシュ(柴垣和三雄・清水邦夫・田中裕訳)、森北出版1986

 原著 The mathematical experience / Philip J. Davis, Reuben Hersh, Harmondsworth,Penguin , 1983

(4)『ゲーデル再考―人と哲学』ハオ・ワン (土屋俊・戸田山和久訳)産業図書、1995

  原著 Reflections on Kurt Gödel, Hao Wang, MIT Press, 1987

(5)『不完全性定理』クルト・ゲーデル、(林晋訳・解説)、岩波文庫、 2006

(6)『岡潔とその時代-評伝岡潔』ⅠⅡ、高瀬正仁、医事評論社、2013
     
『紀見峠を越えてー岡潔の時代の数学の回想』 高瀬正仁 萬書房 2014

(7)『数学の基礎』末綱恕一、1952, 岩波書店 1976(17)  

西田幾多郎の「行為的直観」の基礎論への適用

(8)『数理哲学研究』、田辺元、1925 筑摩書房、田辺元全集第二巻、 1972,

 『数理の歴史主義展開』、田辺元、1955、田辺元全集第十二巻、1973,岩波文庫(田辺元哲学選Ⅲ)2010

ホワイトヘッド 「過程と実在」 対訳電子テキスト 

第一部  第二部  第三部 第四部 第五部