ブックレポート(国際政治経済論1)のための参考文献表(2005.6.28更新)

ここのあげるものは、現在の私の興味・関心からブックレポートの題材として薦めているだけですので、これ以外のものを使っても構いません。 ★はその中でも今年度お勧めするものです。なお、ゼミや他の授業ですでに読んだ場合はその本以外のものを選ぶようにしてください。このページは適宜改訂を行う予定です。


国際政治経済

★[1]Joseph Stiglitz (2003), The Roaring Nineties, Penguin Press.
  (鈴木主税訳 (2003), 『人間が幸福になる経済とは何か:世界が90年代の失敗から学んだこと』徳間書店)

グローバリゼーション関連

[1]Joseph Stiglitz (2002), Globalization and its Discontens, Penguin Press.
  (鈴木主税訳 (2002), 『世界を不幸にしたグローバリズムの正体』徳間書店)

★[2]Noam Chomsky and David Barsamian (2001), Propaganda and the Public Mind: POLITICS & INTERNATIONAL, Pluto Press.
 (藤田真利子訳 (2003), 『グローバリズムは世界を破壊する:プロパガンダと民意』明石書店)

★[3]Ronaldo Munck (2002), Globalisation and Labour: The New Great Transformation, Palgrave Macmillan.
→先着一名さまで私の研究室にある本をお貸しします。

[4]暉峻 淑子 (2003), 『豊かさの条件』岩波新書.

★[5]Walden Bello (2002), Deglobalization: Ideas for a New World Economy, Zed Books Ltd through.
(戸田清訳 (2004), 『脱グローバル化:新しい世界経済体制の構築へ向けて』明石書店)

★[6]Susan George (1999), The Lugano Report: On Preserving Capitalism in the Twenty-first Century, Pluto Press.
(毛利良一監訳、幾島幸子訳[2000].『ルガノレポート:グローバル市場経済生き残り戦略』朝日新聞社)

★[7]Jagdish Bhagwati [2004], In Defense of Globalization, Oxford Universtiy Press.
(鈴木主税、桃井緑美子訳[2005].『グローバリゼーションを擁護する』日本経済新聞社)
→少々難しめです。またこれを選ぶ方は、授業で聞いたことをベースに批判的に読むことを期待します。

(水の)民営化に関すること

[1]Loftus, Alexander J. and McDonald, David A. (2001), "Of Liquid Dreams: Political Ecology of Water Privatization in Buenos Aires," Environment and Urbanization 13 (2),179-199.
→この論文は大学の図書館にも私の研究室にもあります。 またここからダウンロードできます。

[2]Pedro Pirez (2002), "Buenos Aires: fragmentation and privatization of the metropolitan city," Environment and Urbanization 14 (1), 145-158.
→この論文は大学の図書館にも私の研究室にもあります。 またここからダウンロードできます。

[3]Budds, Jessica and McGranahan, Gordon (2003), "Are the Debates on Water Privatization Missing the Point? Experiences from Africa, Asia and Latin America," Environment and Urbanization 15 (2), 87-113.
→この論文は大学の図書館にも私の研究室にもあります。

[4] 岡本美恵子 (2003), 『水道事業の民営化:地域住民にとって望ましい水管理のあり方とは』, 2003年度下川ゼミ卒業論文、上智大学.

開発・貧困

※ここに挙げているのは国際政治経済論1のレポート用として推薦文献だけです。それ以外の重要な文献は国際政治経済論2のところにリストがありますが、この授業のブックレポートの題材としてはふさわしくないでしょう。 [1] David, Satterthwaite (2001), “Reducing urban poverty: constraints on the effectiveness of aid agencies and development banks and some suggestions for change,” Environment & Urbanization 13 (1), 137-157. 
→なぜ援助が貧困者に届かないか。届くための方策は何か。
→この論文は大学の図書館にも私の研究室にもあります。 またここからダウンロードできます。


[2]Ferguson, J. (2003), "Decomposing Modernity: History and Hierarchy after Development," Proceedings of SOPHIA-COE (Towards Area-Based Global Studies:AGLOS) International Symposium 2003, Sophia University.


★[3] Milanovic, Branko (2002), "True World Income Distribution, 1988 and 1993: First Calculation Based on Household Surveys Alone," Economic Journal 112 (476), 51-92.
→この論文は大学の図書館にあります。

その他

★[1]Masako Yoshida (2004), "The Reinforcement of External Seed Dependency: Will the agricultural biotechnology feed the hungry ?" 2004年度下川ゼミ卒業論文、上智大学.
→緑の革命、遺伝子組替農業(知的所有権)と途上国に関すること。

★[2] 桜庭真理 (2005), 「発展途上国の児童労働に対する先進国を中心とした取り組み−パキスタンのサッカーボール産業を事例に−」JBIC第2回大学院生論文コンテスト優秀賞受賞論文
→2004年度国際関係論専攻修士論文(下川ゼミ)を基に若干書き換えて投稿したも。

古典(ブックレポートの題材としては使用不可)

[1]Susan George (1977), How the Other Half Dies: The Real Reasons for World Hunger, Penguin Books. (小南・谷口訳 (1984), 『なぜ世界の半分が飢えるのか:食糧危機の構造』、朝日選書257、朝日新聞社)