表示言語

教授

大学院生

学部生

OB•OG

斉田 謙一郎    Kenichiro SAITA




マウスを載せると正体(?)が現れるので注意、の意

上智大学 理工学部物質生命理工学科  博士研究員 2009.4-2011.3

( 日本学術振興会  特別研究員 (PD) )

研究テーマ
特異な分子間相互作用を利用した新奇蛍光性分子設計への理論的アプローチ
転出先
The University of Leeds (UK)
所属学会
日本化学会、日本分光学会、分子科学会、分子科学若手の会
出身
1983年03月31日 福岡県 生まれ
研究以外の趣味
音楽
幼少期からの経験により、打楽器全般の演奏ができます(最近はもっぱらドラム)。
もしかしたら、どこかで見つけられるかも!?
ひとこと
九州大学時代から南部グループとして研究を行ってきましたが、 この度の南部先生の栄転に伴い、新生南部研のメンバーとして 上智大学で研究を行うこととなりました。 5人の卒研生を迎え、研究室の今後の発展が楽しみです。
おわび
南部研ウェブページの作成者です。
これまで「南部研」としてのページを作っていなかったため、今回、1から作成を始めました。 南部教授も私もなかなか時間を割けず、作成中のコンテンツばかりでお見苦しいと思いますが、 今しばらくお待ちください。すみません。。。
研究業績
学術論文
  1. Manabu Nakazono, Kenichiro Saita, Yuji Oshikawa, Kazushi Tani, Shinkoh Nanbu, Kiyoshi Zaitsu, Spectrochim. Acta Part A, in press
  2. Manabu Nakazono, Ai Jinguji, Shinkoh Nanbu, Ryoichi Kuwano, Zilong Zheng, Kenichiro Saita, Yuji Oshikawa, Yuta Mikuni, Tatsuhiro Murakami, Yi Zhao, Shigeki Sasaki, Kiyoshi Zaitsu, Phys. Chem. Chem. Phys., 12, 9783-9793 (2010).
  3. Yuko Nagai, Kenichiro Saita, Kenji Sakota, Shinkoh Nanbu, Masahiko Sekine, Munetaka Nakata, Hiroshi Sekiya, J. Phys. Chem. A, 114, 5041-5048 (2010).
  4. Manabu Nakazono, Kenichiro Saita, Chika Kurihara, Shinkoh Nanbu, Kiyoshi Zaitsu, J. Photochem. Photobiolo. A, 208, 21-26 (2009).
  5. Kenichiro Saita, Manabu Nakazono, Kiyoshi Zaitsu, Shinkoh Nanbu, Hiroshi Sekiya, J. Phys. Chem. A, 113, 8213-8220 (2009).
  6. Kenichiro Saita, Seiya Kobatake, Tuyoshi Fukaminato, Shinkoh Nanbu, Masahiro Irie, Hiroshi Sekiya, Chem. Phys. Lett., 454, 42-48 (2008).
国際学会発表
  1. Kenichiro Saita, Alexey D. Kondorskiy, Shinkoh Nanbu, "New ab initio molecular dynamics method with semiclassical trajectories: Photophysical/chemical process of large molecule", The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2010), 05(PHYS)-706, Hawaii Convention Center (Honolulu, USA), December 15-20, 2010.
  2. Kenichiro Saita, Alexey D. Kondorskiy, Shinkoh Nanbu, "New ab initio molecular dynamics method with semiclassical trajectories -- photophysical process of large molecule", Molecular & Ionic Clusters Conference 2010, Atema Kougen Resort Hotel Bernatio (Niigata, Japan), September 2010.
  3. Kenichiro Saita, Shinkoh Nanbu, Manabu Nakazono, Kiyoshi Zaitsu, Hiroshi Sekiya, "Theoretical Study of Photophysical Properties of Bisindolylmaleimide Derivatives", Gordon Research Conferences - Molecular & Ionic Clusters, Centre Paul Langevin (Aussois, France), September 2008.
  4. Kenichiro Saita, Kenji Sakota, Seiya Kobatake, Tuyoshi Fukaminato, Masahiro Irie, Hiroshi Sekiya, "Raman Spectroscopic Study on Photochromic Reactions in Diarylethene Derivatives", XXIst IUPAC Symposium on Photochemistry, P237, Kyoto Terusa (Kyoto, Japan), April 2006.
国内学会等
  1. ○斉田 謙一郎, Alexey D. Kondorskiy, 南部 伸孝, 第8回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, P24, 京都大学福井謙一記念研究センター (京都), 2010年12月.
  2. ○斉田 謙一郎, 第6回先端的レーザー分光の若手シンポジウム, 学習院大学 (東京), 2010年10月.
  3. ○斉田 謙一郎, Alexey D. Kondorskiy, 南部 伸孝, 第4回分子科学討論会, 4E04, 大阪大学 (大阪), 2010年9月.
  4. ○斉田 謙一郎, Alexey D. Kondorskiy, 南部 伸孝, 第7回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, P31, 京都大学福井謙一記念研究センター (京都), 2009年12月.
  5. ○斉田 謙一郎, Alexey D. Kondorskiy, 中園 学, 財津 潔, 南部 伸孝, 関谷 博, 第3回分子科学討論会, 4A03, 名古屋大学 (愛知), 2009年9月.
  6. ○Kenichiro Saita, Manabu Nakazono, Shinkoh Nanbu, Kiyoshi Zaitsu, Hiroshi Sekiya, 25th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics (第25回化学反応討論会), 2P24, 大宮ソニックシティ (埼玉), 2009年6月.
  7. ○斉田謙一郎, 革新的研究開発リーダー養成事業高度化のためのワークショップ, P1-AM3, ホテルオークラ福岡 (福岡), 2009年1月.
  8. ○斉田謙一郎, 南部伸孝, 中園学, 財津潔, 関谷博, 自然科学研究機構計算科学研究センターワークショップ『次世代理論化学の新展開と超並列計算への挑戦』, P19, 岡崎コンファレンスセンター (愛知), 2009年1月.
  9. ○斉田謙一郎, 南部伸孝, Alexey D. Kondorskiy, 第24回化学反応討論会, 2P35, 北海道大学 学術交流会館(札幌),2008年6月.
  10. ○斉田謙一郎, 南部伸孝, 中園学, 財津潔, 関谷博, 第2回分子科学討論会, 1E17, 福岡国際会議場 (福岡), 2008年9月.
  11. ○斉田謙一郎, 南部伸孝, 中園学, 財津潔, 関谷博, 日本化学会第88回春季年会, 2E3-36, 立教大学 (東京), 2008年3月.
  12. ○斉田謙一郎, 南部伸孝, スーパーコンピューターワークショップ2008『大規模計算と分子のダイナミクス』, P19, 岡崎コンファレンスセンター (愛知), 2008年2月.
  13. ○斉田謙一郎, 迫田憲治, 小畠誠也, 深港豪, 入江正浩, 南部伸孝, 関谷博, 日本化学会第87回春季年会, 2G7-20, 関西大学 (大阪), 2007年3月.
  14. ○斉田謙一郎, 迫田憲治, 小畠誠也, 深港豪, 入江正浩, 南部伸孝, 関谷博, 2006分子構造総合討論会, 3P096, グランシップ (静岡), 2006年9月.
  15. ○斉田謙一郎, 小林厚志, 深港豪, 小畠誠也, 入江正浩, 北川宏, 関谷博, 2005分子構造総合討論会, 2P126, タワーホール船堀 (東京), 2005年9月.
  16. ○斉田謙一郎, 深港豪, 小畠誠也, 入江正浩, 関谷博, 2005年度九州分光学関連夏期セミナー, A4, 九重国立共同研究所 (大分), 2005年7月.
  17. ○斉田謙一郎, 深港豪, 入江正浩, 関谷博, 第42回化学関連支部合同九州大会, 1_1. 33, 北九州国際会議場 (福岡), 2005年7月.
その他
  • 分子科学若手の会 夏の学校2007, 第3分科会『分子結晶の励起状態ダイナミクス』 (講師:朝日剛氏 (大阪大)) 代表
科研費「特定領域研究」での研究発表
『分子高次系機能解明のための分子科学』 (領域477, 2007-2011):
  1. ○斉田謙一郎, 南部伸孝, 関谷博, 第4回公開シンポジウム, P-47, 東北大学片平さくらホール (宮城), 2010年11月.
  2. ○斉田謙一郎, 南部伸孝, 関谷博, 第5回合同班会議, P-47, 南淡路ロイヤルホテル (兵庫), 2010年05月.
  3. ○斉田謙一郎, 南部伸孝, 関谷博, 第4回合同班会議, P-49, 別府湾ロイヤルホテル (大分), 2009年11月.
  4. ○南部伸孝, 斉田謙一郎, 関谷博, Alexey D. Kondorskiy 第3回公開シンポジウム, P-48, 東京工業大学デジタル多目的ホール (東京), 2009年06月.
  5. ○南部伸孝, 斉田謙一郎, 第2回公開シンポジウム, P-50, 大阪大学コンベンションセンター (大阪), 2008年11月.
  6. ○斉田謙一郎, 南部伸孝, 関谷博, 第3回合同班会議, P-49, 当間高原リゾート ベルナティオ (新潟), 2008年5月.
  7. ○斉田謙一郎, 南部伸孝, 関谷博, 中園学, 財津潔, 第2回合同班会議, P-1, 唐津ロイヤルホテル (佐賀), 2007年11月.
『分子系の極微構造反応の計測とダイナミクス』 (領域432, 2004-2006):
  1. ○斉田謙一郎, 関谷博, 成果公開シンポジウム, グランキューブ大阪[大阪国際会議場] (大阪), 2007年5月.
  2. ○斉田謙一郎, 小畠誠也, 深港豪, 入江正浩, 南部伸孝, 迫田憲治, 関谷博, 第7回公開シンポジウム, P-57, 東京大学小柴ホール (東京), 2007年1月.
  3. 斉田謙一郎, 小畠誠也, 深港豪, 入江正浩, 南部伸孝, 迫田憲治, ○関谷博, 第6回公開シンポジウム, O-29, 九州大学医学部百年講堂 (福岡), 2006年10月.
  4. ○斉田謙一郎, 小畠誠也, 迫田憲治, 中垣雅之, 深港豪, 入江正浩, 関谷博, 第4回公開シンポジウム, P-63, ハーネル仙台 (宮城), 2006年1月.
  5. 斉田謙一郎, 深港豪, 入江正浩, ○関谷博, 第3回シンポジウム, P-82, 北海道大学理学部 (札幌), 2005年7月.

メンバーリストへ戻る