情報リテラシ演習(学科合同クラス)


秋学期・月曜2時限・コンピュータルームG

[ 上智大学の学部シラバス内の本授業のページ]


期末レポートのお知らせ

通常の授業時実習課題の他に、 次に挙げる課題の中から1つ選び、レポートとして提出すること。 いづれの場合も参考にした文献があれば、 書籍かネット上の文書かに関わらず、参考文献として明記せよ。

  1. 次の挙げるような題材などから、 情報技術の発展・利用などに関するレポートを提出せよ。 レポート題目は内容に合わせて適切に付けよ。 本課題の場合は、参考文献は独立と思われる2つ以上の情報源を当たり、 それを明記せよ。 また、いわゆる「コピペ」を排し、自分の言葉で書くこと。
  2. 表ソフトを用いて何がしかの数理実験を行ない、 数式を指定して実験を行なったファイル(添付)とその考察、 および関連して調べた事柄などを併せて提出せよ。

プレゼンテーション大会について

本授業の最後の2回(1/17・24)は「プレゼンテーション大会」として、 2 回に亙って全員に プレゼンテーションソフトを用いた発表をしてもらいます。

電子メイルによるレポート提出に際しての注意

履修予定者への注意

講義概要

いわゆる「情報リテラシ」とは、しばしば「情報の読み書き能力」と言われるように、 (必ずしもコンピュータで扱う電子的な情報に限らない)「情報」に対して、 それを受信・処理・創出・発信する 総合的かつ基礎的な素養を意味する。 本授業では、本学の全学共通の必修科目として、 「情報」を扱う際の基本的な考え方を身に付け、 それを活用できるようになることを目標とする。 勿論、コンピュータを始めとする情報処理機器の操作を身に付けることも含むが、 単なるコンピュータ実習を目的とするものではないことを 注意しておく。 具体的には、演習を通じて、 コンピュータの基本操作・電子メール送受信・ウェブ閲覧 ・エディタやワープロによる文書作成・表ソフトの利用 ・文献検索・プレゼンテーション資料作成および実演 ・Webページ作成・ネットワーク社会でのマナー・倫理・著作権 などの基本項目を学ぶ。

講義計画

内容を大きく2傾向に分けて並べてみた。 必ずしも明確に分類できるものではないが、 学習にあたり意識すべき事柄の整理には役立とう。

実際の授業は大体次の順番で行なう予定。

講義内容

10/04

配ったプリント [page 0(pdf,16KB) |アンケート(pdf,17KB) ] ・プロジェクタ資料 [10/04授業時(pdf,55KB) |10/04印刷用(pdf,48KB) ]

準備: 本学メディアセンターのコンピュータ室およびコンピュータの使い方。 概論: 「情報リテラシ」とは。情報(データ)の電子化に関する考え方。 「使い回しの心」「面倒くさがろう」

テキストエディタによるテキストデータの作成(1)。

授業時課題: 学生番号・氏名および配布プリントのアンケートの回答を、

ID:Annxxyyy
Name:XXXX
A:0
B:1
a:5
b:3
...

の形式(空白も空けない)で書いたテキストファイルを作成し、 enquete.txtのファイル名で、 授業用フォルダに保存すること(次回の授業で使う)。

10/11

プロジェクタ資料 [10/11授業時(pdf,42KB) |10/11印刷用(pdf,41KB) ]

電子メイルの送受信。 コンピュータネットワークの簡単な歴史(予告編)。

授業時課題: 前回作ったアンケート回答の電子データを電子メイルで送る。

提出課題: 授業時に行ったような Bcc を用いた一斉送信の利点は何か。

10/18

プロジェクタ資料 [10/18授業時(pdf,84KB) |10/18印刷用(pdf,75KB) ]

コンピュータネットワークの簡単な歴史。 WWW(World Wide Web)の仕組みと利用(閲覧・情報検索)。 コンピュータネットワークも人間社会であり、守るべき規範・慣習がある (ネットワーク倫理(Nethics)・ネットワークエチケット(Netiquette))。

授業時提出課題: 都道府県庁所在地の一覧が掲載されている web page を WWW 上の検索で探し、 そのうちの 1 つの URL を電子メイルの本文に記して送る。

10/25

本学中央図書館の利用案内・情報検索サービス(OPAC)の実習。

課題: OPAC ワークシート

11/1

「創立記念日」でお休み。

11/08

授業資料 [都道府県庁所在地一覧 ]・ プロジェクタ資料 [11/8授業時(pdf,60KB) ]

テキストエディタによるテキストデータの作成(2)。 ファイル名の拡張子について。 検索・置換の利用。データを定型化する有用性。

課題: 都道府県庁所在地の一覧を 「都道府県名:都道府県庁所在地名」 (1行1都道府県)の形式のテキストデータとして作成せよ。 (WWW 上の検索によって一覧データを見付けて保存し、それを編集せよ。)

11/15

授業資料 [欠席願サンプル1:absent1.docx(MS-Word docx形式) |欠席願サンプル2:absent2.docx(MS-Word docx形式) |欠席願サンプルデータ:absent.txt(plaintext形式) ] ・プロジェクタ資料 [11/15授業時(pdf,52KB) |11/15印刷用(pdf,43KB) ]

ワープロソフトによる文書作成(1)。エディタとの違い。 書式とは何か。書式指定について。内容と書式との分離。

課題: 欠席願サンプルデータに指定された書式指定を施せ。

11/22

授業資料 [スタイル指定サンプルデータ:stylesample.txt(plaintext形式) ] ・プロジェクタ資料 [11/22授業時(pdf,65KB) |11/22印刷用(pdf,48KB) ]

ワープロソフトによる文書作成(2)。 書式の論理指定。スタイル・テーマ。書式の論理指定と表示形式との分離。 書式の設計について。

作表ソフトの利用(1)。 csv(comma separated values)形式によるテキストデータの利用。

課題: スタイル指定サンプルデータに指定された書式指定を施せ。

11/29

授業資料 [都道府県別面積人口データ:kendata.csv(csv形式) ] ・プロジェクタ資料 [11/29授業時(pdf,72KB) |11/29印刷用(pdf,57KB) ](最後の方の一部は授業時に時間の余裕のあった人向けの課題)

作表ソフトの利用(2)。 様々なデータ処理(並べ替え・表計算)。数式・関数による一斉処理。 セルの相対参照・絶対参照。条件分岐を用いた処理。

課題: 都道府県別面積人口データに対して、指示された処理を施せ。

12/06

プロジェクタ資料 [12/06授業時(pdf,86KB) |12/06印刷用(pdf,62KB) ] (授業時に触れられなかった題材もあるが、参考のためそのまま掲載しておくので、 興味ある人は試して遊んでもらいたい。)

作表ソフトの利用(3)。数理実験で遊ぶ。 セルの参照を利用した漸化式の計算。誤差について。数理モデル。 グラフの作成・罫線・条件つき書式など。

課題: 提示された数理実験課題を実施せよ。

12/13

プロジェクタ資料 [12/13授業時(pdf,58KB) |12/13印刷用(pdf,48KB) ]

情報の発信。プレゼンテーション資料作成。 プレゼンテーションの基本的な留意点。資料作成ソフトの活かし方。

課題: プレゼンテーション大会用の プレゼンテーション資料を作成せよ(1/14(金)までにメイルで提出)。

12/20

配ったプリント [page 1(pdf,16KB) ] ・実習サンプルHTMLファイル [sample.html ] ・プロジェクタ資料 [12/20授業時(pdf,61KB) |12/20印刷用(pdf,52KB) ](実習課題3は出来なかったので次回に回すが、そのまま残しておく)

情報の発信。 HTMLによるweb page作成(1):段落・見出し・箇条書。 情報発信とユニバーサルデザインについて。

課題: 実習サンプルHTMLファイルで提示された課題を実施して、 授業実習用ウェブサーバに掲載せよ。 (時間の都合で実習課題3は出来なかったので、次回に回す。 実習課題2までを行なって授業実習用ウェブサーバに掲載すること。)

1/10

「成人の日」でお休み。

1/12

プロジェクタ資料 [1/12授業時(pdf,69KB) |1/12印刷用(pdf,63KB) ](実習課題4は授業実習では取り上げられなかったが、そのまま残しておく) ・表組みのサンプルHTMLファイル [kencho.html]

水曜日だが見做し月曜日である。

情報の発信。 HTMLによるweb page作成(2):ハイパーリンク・表組み・CSV形式のデータの利用。

日本語の文字コードの話。

1/17

プロジェクタ資料 [1/17授業時(pdf,16KB)]

プレゼンテーション大会(前半)。 (作成配布したプログラム(発表題目集)は、Loyola システムの授業掲示板に掲載し、 ここには掲載しない。)

1/24(予定)

プロジェクタ資料 [1/24授業時(pdf,22KB)]

プレゼンテーション大会(後半)。

期末試験は行なわない。 通常の授業時実習課題の他に、期末レポートを提出すること。