理論研Fortran講座

はじめに

理論研では、卒業研究にコンピュータ(Fortran)を使います。
Fortranが出来ないと、卒業も危うい・・・かもしれません。
しかし大学では系統的にプログラミングを教える場が無いのが実状。
そういうわけで、Fortranプログラミングの基本を勉強しましょう。
初めての人は、とりあえず最初から順番に読み進めて下さい。
真面目にやれば、一週間程度で最低限の知識が得られるようになっています。

このブラウザ画面を開いたまま、実際に手を動かしながら学びましょう。
不定期に修正・加筆されます。わからないことがあったら直接筆者に聞いて下さい。
また、「分かりにくい!」「間違っている!」といった不満を伝えていただければ、暇な時に改良します。

2016.3.30追記:学内専用サイトからお引っ越し。家でも見られるようになりました。上智大学理論物理研究室以外の方も見られますが、環境の違いなどはご自分でなんとかして下さい。

目次:基本編

新4年生のためのプログラミングの基本。(完成。随時改良。最終更新2013.5.1)
0.準備
  Fortran compiler
  環境整備
1.初めの一歩
  L01. 画面表示
  L02. 四則演算
  L03. 整数型と実数型
  L04. 初等関数
2.変数を使おう
  L05. 変数を使う
  L06. 複素数
  L07. 計算機特有の誤差
3.繰り返し処理
  L08. doループ
  L09. 変数の初期化
  L10. キーボードからの入力
4.行列
  L11. 配列
  L12. 多重ループ
5.条件分岐
  L13. 条件分岐
  L14. ループの制御
6.外部プログラムを使おう
  L15. 外部プログラム
  L16. 乱数
  L17. 補

目次:実用編

実用上重要な知識。Fortran限定機能。院に進む人は勉強しておくこと。 (まだ作り込み不足。最終更新2013.5.1)
7.もっと使える配列
  L18. 配列のサイズを後から決める
  L19. 配列演算
  L20. 部分配列
  L21. 配列関数
8.テキストファイル
  L22. 外部ファイルの読み書き
  L23. 文字列型
  L24. 出力形式を指定する
9.関数・サブルーチン・モジュールを作ろう
  L25. 関数を作る
  L26. サブルーチンを作る
  L27. モジュールを作る

目次:上級編

本筋から外れた知識。(走り書き程度。気まぐれで追加。最終更新2020.11.4)
・上手なプログラミング
  文の整形
  命名規則
・入出力のすべて
  入出力オプション
  出力のフォーマット
  Tips: 変数をファイル名に
・条件分岐と繰り返しのあれそれ
・make
  make (UNIXコマンド)
・定番コードいろいろ
  変数の入れ替え(swap)
  並べ替え(sort)
  球面上の一様乱数

目次:院生向け

各種周辺ツールの使い方など(走り書き程度。最終更新2022.6.28)
 MacにIntel Fortranを入れる
 LAPACK (対角化・逆行列)
 LSF・screen(クラスタの使い方)
並列化入門(編集途中。最終更新2020.9.29)
 並列化概論
 並列化プログラミング(OpenMP)
 並列化理論

他の資料
Fortran入門(nag)
Fortran90ノート(京都大学 冨田博之)