柴野京子研究室
上智大学文学部新聞学科/Department of Journalism, Sophia University
HOME
PROFILE
WORKS
CLASS
CONTACT
過去のお知らせ
2019年
2019-12-8
東京新聞2018年12月8日朝刊に「出版この一年」を寄稿しました
2019-7-20
『専門図書館』296号〈特集=平成を振り返る〉に「
平成の出版流通:変容と転換の30年
」を執筆しました。
2019-4-30
ユリイカ2019年6月臨時増刊号 総特集=書店の未来(2019年5月27日発売予定)
に寄稿しています。
2019-3-29
2018年度の
卒業論文題目一覧
を掲載しました
2019-2-1
出版セミナー「図書館界と出版業界のあいだ」(出版科学研究所主催)で講演します。
2019年3月5日(火) 15:00 ~17:00 (開場14:30)
出版クラブホール・会議室 4階 403号室(千代田区神田神保町1-32)
全国出版協会・出版科学研究所ウェブサイト
みすず書房お知らせページ
2018年
2018-12-20
Web中公新書「私の好きな中公新書3冊」
に寄稿しています
2018-12-9
東京新聞2018年12月9日朝刊に「出版この一年」を寄稿しました
2018-10-12
公開セミナー 映像アーカイブ活用と新たな展開2018 11月17日(土)14:00~17:00 上智大学6号館307教室で開催されます。「過去と現在をつなぐリテラシー『デジタルアーカイブ論』の実践と課題」を報告します。
2018-8-3
オープンキャンパスで「メディアを考える本」をテーマにゼミ生によるビブリオバトルを行いました。
浅野智彦『「若者」とは誰か』河出書房新社
伊藤剛『テヅカ・イズ・デッド』NTT出版
荻上チキ『すべての新聞は「偏って」いる』扶桑社 ★チャンプ本
R.マクドナルド『音楽アイデンティティ』北大路書房
2018-4-11
『公共図書館の冒険―未来につながるヒストリー』(柳与志夫・田村俊作編、みすず書房、2018)
が刊行されました。第四章「図書館界と出版業界のあいだ」を執筆しています
2018-6-15
デジタルアーカイブ学会誌Vol.2,No.3に、本学で行っている授業(デジタルアーカイブ論)の実践報告として「
知る、使う、つくる――学部授業におけるデジタルアーカイブの実践的理解
」が掲載されています。
2018-5-11
2017年度出版論Ⅱの受講生有志によるブックフェアを開催しています。2018/5-6月「上智生がえらぶ、悩める上智生のための特効薬」紀伊國屋書店上智大学店 ブックリストは
こちら
2018-4-11
『公共図書館の冒険―未来につながるヒストリー』(柳与志夫・田村俊作編、みすず書房、2018)
が刊行されました。第四章「図書館界と出版業界のあいだ」を執筆しています
2018-3-19
17年度の
修士論文
・
卒業論文
題目一覧を更新しました
2018-2-9
上智大学公開学習センターオープン講座「
カズオ・イシグロの世界
」 翻訳者の土屋政雄氏、早川書房編集本部山口晶氏をお招きしてお話をうかがいます。3月11日(日)
2017年
2017-11-23
日本出版学会秋季研究発表会
「出版史研究の資料と方法」
12月2日(土)15:30~17:45 中京大学(中川裕美・日比嘉高・牧義之・浅岡邦雄/司会:柴野京子)
2017-10-12
公開セミナー 大学における映像アーカイブ活用と新たな展開 11月18日(土)13:30~16:30 上智大学12号館102教室で開催されます。「知る、使う、つくるーテレビ番組のメタ・データ作成授業による実践的理解」を報告します。
2017-10-6
NPO法人 本の学校
出版産業シンポジウム 2017 in 東京 ~神保町で 本の“いま”を 語ろう
11/3(金・祝日)に専修大学神田キャンパスで開催します。
2017-09-12
日本出版学会・出版史研究部会
「ロンドンジャパンセンター日系書店のマーケティング感覚とは」
9月22日(金)18:30~20:30 上智大学文学部7号館4階共用室Aで開催します。加藤重男氏(河出書房新社司書 元ロンドン ジャパンセンター サブマネジャー)
2017-04-22
日本出版学会・春季研究発表会
「出版創業・独立史データベース(仮)の共同製作に向けて」
5月13日(土)日本大学三崎町キャンパスで開催します
2017-04-4
日本出版学会・出版史研究会
「少女小説ジャンルの変遷――コバルト文庫とその読者層を中心に」
4月28日(金)18時半より日本大学三崎町キャンパス 講師:嵯峨景子氏
2017-03-10
2016年度の
修士論文
・
卒業論文
題目一覧を更新しました
2017-03-07
上智大学公開講座ソフィア・コミュニティカレッジ春学期「落語とかけまして…」(輪講形式全6回)のコーディネーターをします。
2016-12-26
『参考書誌研究』第78号(国立国会図書館利用者サービス部編、勉誠出版)に「出版資料としての布川文庫」が掲載されています
2016年
2016-11-28
『週刊読書人』3166号 書評 猪谷千香著『町の未来をこの手でつくる 紫波町オガールプロジェクト』幻冬舎
2016-10-01
日本近代文学会秋季大会「特集〈流通する書物〉の近代 ―変動期に於けるネットワーク形成と文化」(10/15於福岡大学)
で発表を行います。←終了しました
2016-08-15
NPO本の学校出版産業シンポジウム2016in東京「出版産業のこれから―新たなビジネスモデルを構築する」
が開催されます(2016/9/24@東京ビックサイト)。第2分科会「町の本屋は地元で支える―留萌ブックセンターby三省堂書店の5年間」のコーディネーターをつとめます。←終了しました
2016-08-15
『大学出版』107号に「知り、考え、パースペクティブを持つこと――大学における出版教育の意味と展望」が掲載されました。
2016-08-01
上智大学公開講座(ソフィア・コミュニティカレッジ)秋学期「いま考える、メディア統制と内なる対抗の歴史」(輪講形式、全3回)を開講します。
2016-6-10
『週刊読書人』3143号 書評 ジョン・ポールフリー著「ネット時代の図書館戦略」/細野公男・長塚隆著「デジタル環境と図書館の未来」
2015年
2015年度ゼミ生の
卒業論文
、
修士学位論文
題目を公開しました。 (2016/3/25)
上智大学公開講座(ソフィア・コミュニティカレッジ)春学期「夏目漱石を読む」(輪講形式、全3回)のコーディネーターをつとめます。(2016/2/25)←終了しました
世田谷市民大学前期社会コース「本の過去、本の未来」(4月12日~7月4日、全12回)に出講します。←終了しました(2016/2/1)
『週刊読書人』3119号「2015年の収穫」(2015/12)
日本出版学会秋季研究発表会シンポジウムのおしらせ 2015年12月5日(土)於 奈良女子大学「出版のパラダイム転換と歴史へのまなざし~出版研究の新たな展開に向けて」 問題提起者:柴野京子(上智大学)/討論者:磯部 敦(奈良女子大学)/進行:中村 健(大阪市立大学学術情報総合センター)←終了しました
日本出版学会出版史研究部会・学術出版研究部会のおしらせ 「Kodansha America Inc.がめざしたもの――国際出版活動の可能性」講師:白井哲氏(元Kodansha America Inc.代表)2015年12月9日(水)18:30-20:30 上智大学四谷キャンパス文学部共用室A←終了しました
上智大学公開講座(ソフィア・コミュニティカレッジ)で、「江戸川乱歩の足跡からたどる書物と出版の近代」(10/20より毎週火曜日18:45-20:15、全3回)を開講します。
西垣通・伊藤守編『よくわかる社会情報学』(ミネルヴァ書房)が刊行されました。「Googleの世界」「電子書籍」を執筆しています。(2015-05-21)
NPO本の学校
「出版産業シンポジウム 2015 in 東京 ~「本」をめぐる新たな見取図」
が開催されます(2015/7/04@東京ビックサイト)。第4分科会「図書館と書店がひらく本のまち」ではコーディネーターをつとめます。(←終了しました)(2015/05/01)
サイトをリニューアルしました。(2014/3/23)
湯浅俊彦編著『電子出版と電子図書館の最前線を創り出す』(出版メディアパル)に、立命館大学湯浅ゼミ・上智大学柴野ゼミ合同ゼミの様子が収録されています。(2015/3/23)
読売新聞インタビュー 2015/2/16朝刊付「論点スペシャル」(2015/2/16)
『図書館雑誌』Vol.109,No.2に「『読者』はどこにいるのか―出版業界の最近の動向から」を寄稿しています。
PDF
(2015/2/16)
2014年
『週刊読書人』3069号「2014年の収穫」(2014/12)
『次の本へ』(苦楽堂発行、直販:トランスビュー扱い)に「高野文子『るきさん』から『黄色い本』へ」が収録されています。
吉見俊哉編『文化社会学の条件―20世紀日本における知識人と大衆』(日本図書センター)に、書き下ろし論文「集団的機構としての雑誌」が収録されています。中井正一をはじめとする『美・批評』グループの集団論、思想の科学のサークル論をベースに、生産システムの観点から実践としての知識人雑誌を論じています。(2014/10)
『新刊図書雑誌月報』復刻版(東京堂出版)の監修をしています。巻末別冊では、取次発行目録について解説をしています(2014/7)
本の学校特別シンポジウム『街の本屋と図書館の連携を考える』2014/3/5(水)13:30より 於TKPガーデンシティ竹橋 (←終了しました)
2/15(土)日本出版学会・出版史研究会を開催します(←終了しました)
『大学時報』354号に「大学図書館とデジタル時代の創造力」を寄稿しました
2013年
飯田豊編『メディア技術史――デジタル社会の系譜と行方』(北樹出版)第一章「技術としての書物―紙の本vs電子本への古くて新しい回答」を担当しています。(2013/10)
9/29(日)信州しおじり本の寺子屋「本の可能性を考える」で常世田良さんと対談します。(2013/9)←終了しました)
『情報の科学と技術』63号に「書店をめぐる現在」を寄稿しました。(2013/8)
文圃文献類従32『出版流通メディア資料集成(二)戦時日本出版配給機関誌編』(金沢文圃閣、全12巻、2013年6月刊行)の解題を執筆しました。(2013/6)
『マニフェスト 本の未来』(ヒュー・マクガイア&ブライアン・オレアリ編,ボイジャー) 26章 ジェイコブ・ルイス「忘れられた消費者」の翻訳を担当しました。(2013/2)
2012年
現代社会学ライブラリー4『書物の環境論』を弘文堂より刊行しました(2012/7)
本の学校in東京(東京国際ブックフェア2012)出版産業シンポジウム「本との出会いを育てるために」←終了しました
ホームページを開設しました(2012/04/22)
2012年4月より上智大学新聞学科に着任しました
ページのトップへ戻る